本店移転登記とは
本店移転登記とは、会社のオフィスなど、本社の所在地を変更した時に変更しなければならない登記のことです。「本店」とは法律上の言葉でいわゆる本社のことです。みなさんが個人で引越しをした際は、住民票を変更すると思いますが、本店移転登記もいわばそれと同様のものであり、本社が移転した際には会社(法人)の登記簿上の住所を移転する手続きをしなければならないのです。
この手続きは会社法上、変更が生じてから2週間以内にしなければならないと義務付けられており、この期限をすぎると、登記懈怠といって200万円以下の過料による制裁がされることが可能性がありますし、また登記の変更がないことを原因としたトラブルを避けるためにも、必ず期間内に手続きをする必要があります。その他の登記簿に記載すべき事項に変更があった場合も同様となります。
では具体的にはどのように行うのでしょうか。
まず、会社内部における本店移転の決定を正しいプロセスのもとに行う必要があります。
会社法上、本店所在地は定款に必ず記載しなければいけない事項であるところ、定款の変更には株式会社であれば必ず株主総会の決議が必要です。なお、定款に記載しなければならないのは最小行政区画までですから、その範囲内で変更が生じた場合、例えば同じ大阪市中央区内での移転の場合はこの手続きは不要です。
次に、法務局に登記移転の申請をします。法務局の管轄が異なるところに移転する場合は、どちらの旧管轄と新管轄の両方に申請を行います。例えば、大阪市中央区から、堺市に本店を移転する場合は、大阪法務局から堺市局に管轄が変わりますので、両方に申請が必要です。申請の際には、本店移転登記申請書を旧管轄にまとめて申請をすれば問題ありません。
本店移転登記の際には、登録免許税という変更費用がかかります。これも、移転先の場所によって金額が変わり、管轄内の変更であれば3万円、管轄が変わる場合は両方に支払うため6万円がかかります。このように重要かつ費用がかかる手続きですから、ご不安のある方はお気軽に司法書士にご相談ください。
香西司法書士事務所は、相続、後見制度、不動産登記、会社登記についての法律問題も取り扱っております。大阪市中央区、本町エリアを中心に、大阪府にお住まいの皆様からのご相談を承っております。不動産登記などについてお困りの際はお気軽にお問い合わせください。
02Basic Knowledge
当事務所が提供する基礎知識
-
遺産分割協議書の作成
遺産分割協議書とは、共同相続人たちが遺産分割協議を行った結果決まった相続財産の分割方法を記載したものです。遺産分割協議については、「共同相続人は、次条の規定により被相続人が遺言で禁じた場合を除き、いつでも、その協議で、遺 […]
-
商業登記と法人登記の...
商業登記と法人登記の違いについては、商業登記は、営利目的の法人において要求される登記で、法人登記は、非営利目的の法人の場合の登記とされることがあります。この区分によれば、商業登記の場合は、商業登記法という法律に規定がある […]
-
相続人の調査
相続財産を受け取ることができる者が誰なのか、は民法によって定められています。とはいえ、いくつものパターンがあり、複雑になっています。 相続人が1人しかいないのであれば簡単ですが、① 子と配偶者② 配偶者と直系尊 […]
-
本店移転登記とは
本店移転登記とは、会社のオフィスなど、本社の所在地を変更した時に変更しなければならない登記のことです。「本店」とは法律上の言葉でいわゆる本社のことです。みなさんが個人で引越しをした際は、住民票を変更すると思いますが、本店 […]
-
建物滅失登記において...
滅失登記とは、建物を解体、もしくは消失した際に申請しなければならない不動産登記のことです。原則、土地や建物等に関する登記である不動産登記は、その申請を行うか否かを当事者にゆだねています。しかし、建物の構造や面積など建物自 […]
-
所有権移転登記とは
不動産登記は、民法177条により、自己の所有する土地や建物といった不動産の、所有権などの物権を第三者に主張するために必要とされているものです。これは、民法177条が、不動産といった重要な財産については、権利者に登記を具備 […]
03Search Keyword
よく検索されるキーワード
04Judicial Scrivener
司法書士紹介

- ごあいさつ
-
香西司法書士事務所のホームページへお越しいただきありがとうございます。
当事務所では体の不自由な方や平日お仕事をなさっている方もご相談をしやすいように「土日祝」のご相談や、「出張相談」などを積極的に行っております。また、事務所のある本町は、大阪有数のビジネス街であるため、仕事帰りに相続相談をして頂くのに便利とご好評をいただいております。
大切なご家族のことをまかせていただくお仕事ですので、何かあった時にすぐに気軽に話ができるような身近な存在であるように、心がけております。
まずはお気軽にご相談ください。
代表司法書士香西 優(こうざい ゆう)
- 経歴
-
警察職員として某都道府県警察にて拝命、3年間在籍。その後、一年発起して司法書士資格取得のための勉強に励む。
3回目の試験で合格した後、東大阪の某司法書士事務所にて実務経験を積む。
業務の合間に顧客獲得のための営業活動も行う。
2017年1月香西司法書士事務所を開所。現在に至る。
- 所属団体
-
大阪司法書士会所属 第4493号
簡裁訴訟代理 認定番号1512097号
05Office Overview
事務所概要
事務所名 | 香西司法書士事務所 |
---|---|
所属司法書士 | 香西 優(こうざい ゆう) |
所在地 | 〒542-0081 大阪市中央区南船場 |
電話番号 / FAX番号 | TEL:06-6226-7664 / FAX:06-7635-8628 |
営業時間 |
平日:9:00~18:00※事前予約で時間外対応可能です。 |
定休日 |
土・日・祝 ※事前予約で対応可能です。 |
